儚い羊たちの祝宴

儚い羊たちの祝宴

儚い羊たちの祝宴

ミステリの醍醐味と言えば、終盤のどんでん返し。中でも「最後の一撃」と呼ばれる、ラストで鮮やかに真相を引っ繰り返す技は、短編の華であり至芸でもある。本書は、さらにその上をいく、「ラスト一行の衝撃」に徹底的にこだわった連作集。

 読了。上の引用は帯にあった煽り文句の一部。なんだそれ。そんなの読みたくなるに決まってるだろ!

 で、肝心の中身について書きます。面白い! 帯の宣伝文句に恥じない、自信をもって人に勧められる内容だと思います。看板に偽りなし。最後の一行ね、すごいね。5つの短編が収録されていて、どれもが名家という箱庭の中で生きる人間の弱さ、儚さ、狂気、みたいな雰囲気で統一されています。そして全てがちゃんとラスト一行で落ちる。ミステリー作家すげえ、って心底思える作品。

 世間一般の認知からしたら、というか俺の感覚からしたら、米澤穂信といえばやっぱり小市民シリーズだったり古典部シリーズだったりするのだけど、こういう暗い、後味の悪い作風もとても良いと思います。良いと思いました。「犬はどこだ」もいい意味でスッキリしない、後に引きずる終わり方でしたが、それに近い感覚で、今後もこういうの書いてくれないかなぁと思って勝手に期待しています。

以下ネタバレ。

 お気に入りは二章、「北の館の罪人」。おー とか、あー とか唸りっぱなしで読んでた。善意と悪意のどんでん返し! みたいな。すごいね、絵の具の色が変わるプロットとか、鳥肌立ちまくり。